諦めていた飛距離が何かの間違え?
ゴルフ歴30年のIさん、30年のゴルフ歴で一番楽しかった頃は15年前頃、ボールもよく飛んだし、良いスコアも出てました。仕事が忙しくなるにつれて練習時間も少なくなり、ここ7~8年は練習すらしない状況です。それと身体の硬さも実感し、ラウンドの翌日は筋肉痛、更には疲労が数日残ってしまうありさまです(;_;) これからもゴルフを続ける為にも何かに取り組まなければと、ストレッチをはじました。しかし、続きませんでした。いろいろ考え何種類もストレッチに取組みましたが、三日坊主!!! やはり、と言うか、まあ続きませんね!
VZONEスイングストレッチ
自力では不可能だと感じ、VZONEスイングストレッチに通うことを決心されたようです。強制的にストレッチ、これだと! しかし・・・・出張続きで、ここでも継続が難しくなったようです。そこで、諦めそうなIさんにかんたんなストレッチをご提案しました。「もしこれが続かなければ、ゴルフは諦めたほうがいいですね」と! 少し驚いたIさん、「私に出来ますか?」 「はい、1日2分でOKです!」・・・「1日2分でOK?」
驚きの飛距離アップしたゴムチューブストレッチ
肩周りがとても硬く猫背気味のIさん、ゴムのストレッチ器具で1日2分、正確に言うと朝晩に各1分です。1分ですよ、1分。回数で言うと30回、1ヶ月続けば、2ヶ月目から1日3分、朝晩各1分30秒です。これができなければ、諦めましょう、と伝えました。
ゴムチューブストレッチ
ストレッチはとてもシンプルです。両手でゴムチューブを握り頭の上から肩甲骨の高さまで腕を30回下ろす。これだけです。Iさん、最初は肩甲骨まで腕が下りませんでした。1ヶ月過ぎた頃から肩甲骨まで下がり、2ヶ月目には肩甲骨よりかなり下まで下がるようになりました。朝起きて、1分30回のストレッチ。肩や肩甲骨の可動域が広くなりまります。慣れればあっと言う間のストレッチです。ゴムストレッチが習慣化したIさん、少しずつバリエーションを増やしているようです。会社に行く時も、バックの中にゴムチューブを入れているようで、肩が凝った時などかんたんにストレッチしているようです。
トラックマン
先日、久しぶりにレッスンにお越し頂いた際に、トラックマンで測定したら、なんと、7アイアンで170ヤード??? 第一声が「このマシン、壊れてませんか?」 5アイアンで190ヤードの数字が出ました! 私も一瞬、あれ?壊れてるのかなと? 大変失礼しました。スピードもミート率も上がってました。練習の時間があまり取れなかった分、ストレッチは毎日続けたようで、飛距離が伸びた原因は、ストレッチしか考えられないそうです。1ヶ月頑張れると、段々日々の日課になるようで、基本のストレッチのほかに時間がある時にいろんなストレッチを試されたそうです。ストレッチしないと気持ち悪い、とそんな気持ちになっているようです。
シンプルな肩甲骨ストレッチ
①腕を上げます
②背中側に両腕を下げます、これでOK!
朝晩各30回、まずは腕が下がる所まででOK
ゴムチューブも強度の低いものから始めましょう。
【参考まで】
今回使用してますゴムチューブはこれです↓↓↓
https://www.asahigolf.co.jp/goltra/detail/?item_id=567
強度が3種類ありますので、男性の方でも強度一番軽いピンクからがおすすめです。無理をして頑張りすぎると継続が難しくなります。絶対にストレスにならないようご注意ください。インターネットで1,200~1,500円ぐらいで販売してます。量販店にもあると思います。
皆さんのゴルフに少しでもお役に立てて頂けるレベルアップ情報をお届けします。無料のオンライン相談も受付ますので、悩んだらお気軽にメッセージください。動画チェックもOKです。登録お待ちしてます!
ID:@tmv5843h
LINEのお友達登録をお願いします。