東京でゴルフレッスンをお探しの方、マンツーマンゴルフレッスン専門のVZONEGOLFです。ゴルフレッスン、ボディコンディショニング、ゴルフギアのサポートしてます。飛距離アップに悩んだら是非、ご相談ください。最短で目標達成します!今回は、ティアップの高さについてです。
ラウンド中のティアップついて質問です?
ラウンド中のティアップ、いつも同じ高さにティアップしてますか?通常、ドライバーのヘッドからボール半分見えるぐらいが理想です。いつもと同じ高さにするにはティアップして確認するや段付きのティを使うなど様々だと思います。できるでけいつも同じ高さにセットできるよう注意してティアップしましょう。このティアップけっこう重要で調子の良い日と調子の悪い日では高さの見え方が変わってきます?
いつもと同じはずのティアップが低く感じる日ありませんか?
いつもと同じルーティンでティアップしアドレスしても、何だかティアップが低く感じてしまう?もう一度ティアップをやり直すか少し高くしてしまう日がありますよね? 練習場でも同じで高いティに変えてしまう、なぜ、でしょうか?
ティアップ、低いと感じたら要注意
ティアップが低いと感じる日は、体の回転がスムーズでなく上半身で打ちに行くスイングになりがちな日です。テークバックからインパクト、フォローまでのスイングが体幹主導でなく腕主導になると、ティが低いとボールに上手く当たるかなと不安になり易く無意識のうちにティアップを高くして当たりやすそうにしてしまいます。逆にそこそこ調子がいいとリズム良くスイング出来てますので、あまり当てなきゃとは考えないのでフィニッシュまで体の回転がスムーズですのであまりティアップの高さは気にならなくなります。心理としては不安が多い日ほど手打ちなり易い傾向で、調子の良い日はどんどん振り切れますので、今日はティアップの高さが気になると、感じる日は要注意ですよ(-_^)
ショートホールのティアップ
これまでに多くの生徒さんとラウンドをして多い傾向としては、ショートホールのティアップが高めの方が多いようです。ショートホールのティアップは高いと左に引っ掛かり易くなります。ショートホールではボールがほんの少し浮いているかな、ぐらいで打てるようにしましょう。高い方が安心感がありますが、アイアンはロフトが多くありますので、上手くスイングできても左に飛び易くなります。ショートホールは左が多いなと思う方、ティアップの高さをチェックしてみましょう!
VZONEGOLFオンラインコミニュティ
参加はこちらからどうぞ
ID:@tmv5843h
★これからもVZONEGOLFオンラインコミニュティでゴルフをエンジョイしましょう!